柴田教授のひびきの放送局 (Prof. Shibata's Blog)

九州工業大学大学院生命体工学研究科の柴田智広教授の公式ブログです (Official Blog of Prof. Shibata)

2018-01-01から1年間の記事一覧

少なくとも西日本では初!MAC3D SYSTEMで5名同時計測を行いました

九州工業大学と北九州市で運営し、北九州学術研究都市内にあるスマートライフケア共創工房(西日本新聞記事へのリンク)には、最先端のモーションキャプチャ設備があります。 モーションキャプチャ装置は、Motion Analysis社のMAC3D SYSTEMです。解像度220万…

研究追い込み時期に、内定が決まった学生を研修に呼び出さないで

先日、中央大学の梅田先生からまたひどい話を伺いました。許可を得て全文転載します。---研究室の学生(4年生)から,火曜の夜から水木と就職先の研修があるので研究会を休むとのメールが...卒論に集中すべきこんな時期に!!企業関係者の皆様,どうか学…

市とFAISの特区関係者がスマートライフケア共創工房を訪問 / Visitors from Kitakyushu City and FAIS in Charge of the Special Strategic Zone

北九州市とFAISの特区関係者が、スマートライフケア共創工房を視察されました。私が概略を説明し、井上研、佐藤研がデモンストレーションを行いました。Persons from Kitakyushu City and FAIS in charge of the special strategic zone assigned to Kitakyu…

副市長がスマートライフケア共創工房を視察 / Deputy Mayor's Visit to SLC3 LAB

本日、北九州市の松元副市長ご一行が、スマートライフケア共創工房を視察されました。私が概略を説明し、井上研、佐藤研がデモンストレーションを行いました。Today, Matsumoto deputy mayor of Kitakyushu City visited the Smart Life Care Co-Creation La…

九経連大分地域委員会委員の視察 / Visitors from Kyushu Economic Federation Oita Regional Committee

11月16日(金)午後に、九経連大分地域委員会委員の視察があり合計20名以上の方が3班に分かれていらっしゃいました。柴田研では着衣介助ロボットとスマートライフケア共創工房(一部)を担当しました。On the afternoon of November 16 (Friday), more than…

立石科学技術振興財団の第27号成果集に柴田研の訪問記が掲載されました。

立石科学技術振興財団には、私が医工連携研究を本格的に行う初めてのきっかけを与えもらいました。そしてまた10年の時を経て、研究室を訪問していただき、この10年を改めて振り返ることができました。また、京都大学の阿草先生やATRの萩田先生からご指導ご鞭…

内定が決まった学生に,(過度な)課題を(2月までは)出さないで (2018年度版)

一昨年12月に、下記ブログを書いて、大変反響がありました。その後も。 そしてまたこの季節がやってきました。 相変わらず、たいがいの企業が課題を出しているようです。毎月出してくる企業もあるようです。 諸先生方は、内定が決まった学生の状況をぜひ把握…

社会ロボット具現化センター設立5周年記念ワークショップの最終案内

九州工業大学の社会ロボット具現化センター設立5周年を記念して、戸畑キャンパスでワークショップを開催します。まだ席に余裕がありますので、当日参加も大歓迎です!

社会ロボット具現化センター設立5周年記念ワークショップのご案内

九州工業大学の社会ロボット具現化センター設立5周年を記念して、戸畑キャンパスでワークショップを開催します。 特別講演1では、ミュンヘン工科大学教授であり東京大学客員教授でもある、建築ロボティクスやその高齢者ケア応用で高名なThomas Bock先生に…

メガ恐竜展2018

西日本総合展示場で開催中の に行ってきました。巨大な生体復元や(株)ココロのロボットが大迫力!その他、学術展示もとても勉強になりました。 スピノサウルス生体復元

テニュアトラック准教授or助教【8/27 締切】、および業務支援職員【8/24締切】を1名ずつ公募中です

1.九工大 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻(テニュアトラック准教授もしくは助教)を公募しています。 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻に所属して、 (1)知能ロボティクスおよびその関連分野の研究に従事するとともに…

スマートライフケア共創工房を立ち上げました

九州⼯業⼤学若松キャンパス内に、アクティブシニアIoTに関するオープンイノベーション拠点を北九州市と共同で立ち上げました。 ここでは、九州⼯業⼤学が発信するアクティブシニアIoTの最新技術を体験できます。また、オープンイノベーションなど産学連携を…

ひびきのサロン「ソフトロボティクスの最前線」は楽しかった!

先日、ひびきのサロン「ソフトロボティクスの最前線」を主催しました。細田先生、新山先生、高嶋先生の研究をまとめて聞くことができる大変貴重な機会でした。 司会を務めました。 細田先生 細田先生のご講演の詳細は、下記書籍が参考になります。 www.amazo…

ソフトロボティクスの最前線(告知)

北九州学術研究都市で実施されるひびきのサロンで、「ソフトロボティクスの最前線」と題して、大阪大学の細田教授、東京大学の新山講師をお招きし、また九工大大学院生命体工学研究科の高嶋准教授にもお願いして講演会を開催することになりました。奮ってご…

第17回北海道東北地区 国立病院機構・国立療養所看護研究学会にて特別講演

先日、国立病院機構北海道医療センター附属札幌看護学校 副学校長 井田 昌子先生にお声がけをいただき、第17回北海道東北地区 国立病院機構・国立療養所看護研究学会にて、「ロボットとの協働による看護の未来」という演題で特別講演をさせていただきました…

Keynote Speech at Robotics and Computer Science Workshop at Iizuka Campus

Robotics and Computer Science Workshop with CCNY was organized by Prof. Hayashi and held at Iizuka Campus. I gave my keynote speech entitled "Individual Adaptation for Assistive Robotics Using Reinforcement Learning" on Jun 18. I got quest…

九工大のチームがRoboCup@Homeで二年連続の優勝を成し遂げました!

速報です! 田向准教授率いる九工大の学生チーム「Hibikino-Musashi@Home」が、RoboCup@Home DSPLリーグで二年連続の優勝を成し遂げました! さらに、番外編のP&G Challengeでも優勝しました! Hibikino-Musashi@Homeの皆さん、おめでとう! 2015年に第1回H…

Visitors from The City College of New York

Glad to have visitors from CCNY. Well done, Vishal, Ravi and Udit!

ROBOMECH2018を終えて

6月2日~5日に、北九州コンベンションゾーンで開催したROBOMECH2018を無事に閉会することができました。 最終的には、ROBOMECH2018は、下記のように非常に特徴のある講演会となりました。 1,960名の参加登録がありました。2015年京都開催時の1,971人につい…

介護ロボティクスの分野でアイデア→プロトタイピング→実証評価のループを早く回したい(2)

介護ロボティクスの分野でアイデア→プロトタイピング→実証評価のループを早く回したい(1) からすっかり間が空いてすみません。(^^; 1日目は(株)さわやか倶楽部から、石本取締役運営部部長を初め、介護職員、理学療法士、施設管理者など、合計7名に参加…

ロボット産業マッチングフェアで3日間展示を行いました

この6月13日~15日にかけて、西日本総合展示場新館で、ロボット産業マッチングフェアが西日本製造技術イノベーション2018の企画の一つとして開催され、柴田研からもHAFY2台を投入して展示を実施しました。先週ここでROBOMECH2018を開催してまして、なんだか…

福岡県青少年科学館の「福岡のサイエンスマンたち」コーナー

福岡県で科学館を検索すると、3か所が見つかります。 久留米に福岡県青少年科学館というのがあるのですが、そこがこの4月にリニューアルオープンしました。 ホームページはシンプルなのですが、中身は大変充実していました。 3Fにあるロボット・科学技術…

Open Campus 2018

今日は年に一度のオープンキャンパスでした。九工大の学部生を中心に、たくさんの見学者がありました。中には沖縄からの学生さんも!ご来訪有難うございました。 多くの柴田研の学生諸君のおかげで、良い見学対応をすることができました。有難う!

北九州高専から見学に来ていただきました

本日は北九州高専の知能ロボットシステムコースから総勢48名もの見学者がありました。将来、少しでも多くの学生が専攻科に進み、いずれ若松キャンパスにやってきてくれればと思います。 当専攻の客員准教授でもある松尾先生他、引率の先生どうも有難うござい…

MOSAIC25周年

という記事が日本の研究者の間でも懐かしいと話題になっている。 私も、約22年前に日本ロボット学会に下記解説記事を書いていたことを思い出した。この記事は「情報発信」の重要性に焦点を当てているが、私は当時後輩と、インターネットとVR装置を用いた移動…

北九州市の保健福祉レポート

「北九州市の保健福祉レポートはこちらで公開されている。 総論の「北九州市の保健福祉政策(2)」の冒頭にある「三層構造による地域福祉のネットワーク」づくりは、知人によると20年ほど前に構想され着実に実施されてきたものだそうだ。 雑誌販売部数トップ…