柴田教授のひびきの放送局 (Prof. Shibata's Blog)

九州工業大学大学院生命体工学研究科の柴田智広教授の公式ブログです (Official Blog of Prof. Shibata)

2020-01-01から1年間の記事一覧

福岡市科学館での講演を終えて

28日の午後に、福岡市科学館で「AIって何だろう」という演題で特別講演を行いました。 対象は小学校4年生からシニアまでいらっしゃるなかで、どういう内容にするか悩んだのですが、どうしてAIブームになったのか、深層学習によるパターン認識や深層強化学習…

福岡市科学館での私の特別講演(無料)に歩行アシストロボットもやってくる

12月19日から、福岡市科学館の企画展"What's AI?が始まっています。本日25日から27日まで、九工大のホームサービスロボットも展示していて、子どもたちも操作してみたりすることもできます。入館料も観覧料も無料です。お気軽にお立ち寄りください。 ヒトを…

福岡市科学館企画展 "What's AI?"で特別講演します(12月28日)

12月19日から、福岡市科学館の企画展"What's AI?が始まります。 12月28日(月)の午後に、私が特別講演を担当します。 特別講演 12月25日~27日には、Hibikino-Musashi@Homeもホームサービスロボット(注)の展示を行いますし、私の講演の際にもステージに来…

「令和2年度 介護機器の導入に係る助成制度 一覧」必見です!

介護施設経営者などの皆さん、介護機器の導入に係る助成制度があることを知ってますか? これまで、自治体任せで、ワンストップでこの助成制度にアクセスできるポータルサイトが存在していませんでした。私の住む北九州市のページを探しても、この助成事業や…

パーキンソン病患者に役立ちそうなアプリ

10年ほど前にMedictomeというプロジェクトを進めていました。パーキンソン病患者向けに、タブレットやPC向けのアプリも開発し、パーキンソン病友の会奈良県支部の幹部の方々の協力もいただいていたのですが、当時のご高齢の方にはほとんど使っていただけませ…

11月11日は介護の日

一般社団法人 日本記念日協会によれば、日別でいちばん多いのは10月10日の55件。2番目に多いのが11月11日と8月8日の49件なんだそうです。 さて今日は介護の日でもあります。平成20年(2008年)に厚労省が制定しています。しかし、ググってみ…

学研都市近くにもサルが出た ~画像認識技術のご紹介~

最近、猪、熊、猿が人間界に降りてくる話が多いなー、と他人事と思っていたら、学研都市のすぐ近くにも出たそうで、大学事務からも注意するよう連絡が回ってきました。 いろいろと要因がありそうですね。 ところで、新学術領域研究「個性創発脳」の柴田班で…

老人福祉施設に介護ロボットの情報を伝えるには

大学には最先端のテクノロジーがあります。また、介護ロボットやICTの製品も増えてきています。しかし、それらの情報は未だに全国の老人福祉施設に伝わっていないようです。 情報を伝えるって本当に難しいですね。 介護ロボットなどの製品については、まず公…

令和2年度 URひと・まち・くらしシンポジウムの特別プログラムに出演中(10月26日17時まで無料配信中)

10月20日~26日(17時まで)にUR都市機構が主催する、令和2年度 URひと・まち・くらしシンポジウムが無料配信されており、その特別プログラムにパネラーとして出演しています。 東京大学大学院 出口先生の基調講演では、柏の葉アーバンデザインセンターやUDC…

第38回日本ロボット学会学術講演会にて2つの賞を受賞しました

コロナ禍のため現在オンラインで開催中の、第38回日本ロボット学会学術講演会にて、柴田研究室では2つの賞を受賞することができました。論文査読や、賞の選考に関わっていただいたすべての皆様に心より御礼申し上げます。 1.Advanced Robotics Excellent …

「認知症問題にテクノロジーが想い出とできること」と題したワークショップを開催しました

先月末に、⽂部科学省地域イノベーション・エコシステム形成プログラムが主催し、九工大イノベーション推進機構戦略研究ユニット「スマートライフケア社会創造ユニット」が協賛して、「認知症問題にテクノロジーが想い出とできること」というタイトルでZoom…

産業医科大学との共同研究論文が出版されました

先日、柴田研から、広島大学、産業医科大学との共同研究論文を出版することができました。 Effects of Gait Inducing Assist for Patients with Parkinson’s Disease on Double Support Phase During Gait邦題:パーキンソン病患者を対象とした歩行誘発的ア…

着衣介助ロボットシステムに電動車椅子WHILLも活用しています

2020年8月25日(火)のガイアの夜明けで、電動車椅子のWHILLがだいぶフィーチャーされていましたね。 柴田研究室は、着衣介助ロボットHAFY(Helping Arms For You)を研究しており、2019年の国際ロボット展(IREX2019)に出展した時には、同じテレビ東京のワ…

歩行器をうまく使うと、要介護度を維持できる可能性が高くなる

歩行器が使いにくく感じてきて、車椅子も使おうかなあと思っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。 また、入居者の転倒が怖いので、なるべく車椅子を使ってほしいと考える介護職の方も多いのではないか、と思います。 そのような方々に、ぜひ知ってお…

Qワードおぼえうた

NHK教育の「子どものための哲学」という番組、知ってますか?妻が子供に見せていたり、「死んだらどうなるの?」の回の書籍を子供(幼児)に読みきかせたりしていたので、私も知ることになりました。小学生向け番組なので、幼児はちょっと早いんじゃないの、…

米国の神経補装具研究の進展

2020.7.10に、ユタ大学がFDAから、先進的な神経補装具を在宅でテストするための、Early Feasibility Study Investigational Device Exemption study の承認を得たそうです。 こんな研究ができて素晴らしい、羨ましいと思う反面、電子機器を安定して長期に生…

パーキンソン病治療における脳深部刺激

パーキンソン病治療における脳深部刺激は、2000年から日本でも保険適用が開始されていますが、長期の安定した利用はできているのだろうか。順天堂大学のDBS治療.comのQ&Aを見ると、5年以上は効果が続きそうですが、それ以上の情報が分かりませんでした。 ju…

家賃や借入金の返済を凍結可能にできませんか?

人類が新型コロナと共生できる見込みが見えるまでは、観光や交通など、人の移動が必須の産業は休眠して、将来の再起を図るしかないのでは。。。但し問題は、他の産業も複雑に絡み合っていること。 そこで、少なくとも効果的なワクチンを打てるようになるまで…

スマートライフケア共創工房のオンライン見学会を開催しました

先日開催した、厚労省プラットフォーム事業の地域相談窓口様向けのオンライン見学会の様子を動画にしました。 事業については、こちらをご覧ください。 tom-shibata.hatenablog.com なお、井上創造先生のパートは、近々動画にします。

スマートライフケア共創工房が厚労省「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」に参画

超高齢社会という難題に加えて、新型コロナウィルス対策も考慮せねばならない、本当に苦しい時代に突入しています。 何とか一日も早く先進的な介護支援システムを、介護の現場に普及させないと! この目的に沿った、厚生労働省の新しい委託事業のプレスリリ…

生命体工学研究科オンライン入試説明会を開催します

生命体工学研究科の第2回入学試験に向けて,Zoomを用いたオンライン入試説明会を7月22日(水),31日(金)に開催します。両日程ともに午前は全体説明,午後は専攻ごとに分かれてグループ別の相談会を予定しています。 生命体工学研究科の受験を検討してい…

足漕ぎペダルだと、パーキンソン病患者のすくみ足が起きにくい

まだ知らない患者さんも多いかもしれないので、書いておきます。 歩容が緩慢であったり、すくみ足が生じるような方でも、足漕ぎペダルだと大きく改善されることが知られています。 YouTubeにもいろいろと動画が見つかります。 また、下記短報では、 足漕ぎペ…

個性を数理モデリングする

私は、東北大学の大隅典子先生が統括する、新学術領域「個性創発脳」 の計画班代表を務めています。 ニュースレターがこれまで7巻発行されています。各巻大変充実していて、毎回最後には計画班代表のコラムがあって、私はこれも楽しみにしています。今年3月…

社会ロボット具現化センター新体制

2020年度から、九工大の多数のセンターが新体制になりました。 もその一つです。 私は、副センター長に就任しました。 本センターはその名の通り、「具現化」がミッションで、ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 in 北九州(事後のブログ記事はこちら)…

黒田りささん遠隔インタビューの研究室紹介動画

RKB毎日放送「発掘ゼミ!!」でご活躍の、黒田りさ さんにZoomで登場していただき、教授や学生数名にインタビューをしてもらいながら、柴田教授が研究紹介を行う動画をシリーズで公開しています。・柴田教授へのインタビュー編 / Interview with Prof. Shibata…

オンライン研究室見学は随時受け付けています

先日、大学院生命体工学研究科のオンライン入試説明会・グループ別相談会が、Zoomを使って無事に修了しました。参加してくれた非常に多くの学生の皆さん、どうも有難うございました! なお、 www.brain.kyutech.ac.jp は随時受け付けています。一人もしくは…

研究科のYouTube Channelを立ち上げました

今年はオープンキャンパスができませんでしたが、下記があります。 tom-shibata.hatenablog.com グループ別相談会では、各スロットの参加者は最大3名です。スロットはたくさんあります。でももし参加できなかった方は、随時のオンライン研究室見学を利用して…

オンライン入試説明会・グループ別相談会のお知らせ(5月25日申込締切)

九工大大学院生命体工学研究科ではCOIVD-19のためにオープンキャンパスを実施できませんでした。代わりの方法は下記のようです。 1.オンライン入試説明会・グループ別相談会 5月25日申込締切です!グループ別相談会では、各スロットの参加者は最大3名です…

有事につき携帯電話料金やWiFi料金・取り付けに特別な措置を!

九工大でも少なくとも5月6日まで休校・休講中です。本来ならオンライン授業が良いのですが、九大でも自宅にWiFiを持っていない学生の比率がおよそ3割と聞き、九工大も似たような状況らしく、驚いています。 最近、コロナ後の世界について、興味深い議論がな…

The 2nd Kyutech International Workshop on Robotics and Innovation was held using Zoom.

We held the 2nd Kyutech International Workshop on Robotics and Innovation using Zoom as follows. Date: Mar 12-13, 2020.Place: Fully distributed at each individual office.Program: <Day 1>1:( JST 10:00-10:10) OpeningProf. Tomohiro Shibata, LSSE, Ky</day>…