柴田教授のひびきの放送局 (Prof. Shibata's Blog)

九州工業大学大学院生命体工学研究科の柴田智広教授の公式ブログです (Official Blog of Prof. Shibata)

Kyutech

九経連大分地域委員会委員の視察 / Visitors from Kyushu Economic Federation Oita Regional Committee

11月16日(金)午後に、九経連大分地域委員会委員の視察があり合計20名以上の方が3班に分かれていらっしゃいました。柴田研では着衣介助ロボットとスマートライフケア共創工房(一部)を担当しました。On the afternoon of November 16 (Friday), more than…

立石科学技術振興財団の第27号成果集に柴田研の訪問記が掲載されました。

立石科学技術振興財団には、私が医工連携研究を本格的に行う初めてのきっかけを与えもらいました。そしてまた10年の時を経て、研究室を訪問していただき、この10年を改めて振り返ることができました。また、京都大学の阿草先生やATRの萩田先生からご指導ご鞭…

社会ロボット具現化センター設立5周年記念ワークショップのご案内

九州工業大学の社会ロボット具現化センター設立5周年を記念して、戸畑キャンパスでワークショップを開催します。 特別講演1では、ミュンヘン工科大学教授であり東京大学客員教授でもある、建築ロボティクスやその高齢者ケア応用で高名なThomas Bock先生に…

テニュアトラック准教授or助教【8/27 締切】、および業務支援職員【8/24締切】を1名ずつ公募中です

1.九工大 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻(テニュアトラック准教授もしくは助教)を公募しています。 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻に所属して、 (1)知能ロボティクスおよびその関連分野の研究に従事するとともに…

スマートライフケア共創工房を立ち上げました

九州⼯業⼤学若松キャンパス内に、アクティブシニアIoTに関するオープンイノベーション拠点を北九州市と共同で立ち上げました。 ここでは、九州⼯業⼤学が発信するアクティブシニアIoTの最新技術を体験できます。また、オープンイノベーションなど産学連携を…

Keynote Speech at Robotics and Computer Science Workshop at Iizuka Campus

Robotics and Computer Science Workshop with CCNY was organized by Prof. Hayashi and held at Iizuka Campus. I gave my keynote speech entitled "Individual Adaptation for Assistive Robotics Using Reinforcement Learning" on Jun 18. I got quest…

九工大のチームがRoboCup@Homeで二年連続の優勝を成し遂げました!

速報です! 田向准教授率いる九工大の学生チーム「Hibikino-Musashi@Home」が、RoboCup@Home DSPLリーグで二年連続の優勝を成し遂げました! さらに、番外編のP&G Challengeでも優勝しました! Hibikino-Musashi@Homeの皆さん、おめでとう! 2015年に第1回H…

Visitors from The City College of New York

Glad to have visitors from CCNY. Well done, Vishal, Ravi and Udit!

介護ロボティクスの分野でアイデア→プロトタイピング→実証評価のループを早く回したい(2)

介護ロボティクスの分野でアイデア→プロトタイピング→実証評価のループを早く回したい(1) からすっかり間が空いてすみません。(^^; 1日目は(株)さわやか倶楽部から、石本取締役運営部部長を初め、介護職員、理学療法士、施設管理者など、合計7名に参加…

ロボット産業マッチングフェアで3日間展示を行いました

この6月13日~15日にかけて、西日本総合展示場新館で、ロボット産業マッチングフェアが西日本製造技術イノベーション2018の企画の一つとして開催され、柴田研からもHAFY2台を投入して展示を実施しました。先週ここでROBOMECH2018を開催してまして、なんだか…

Open Campus 2018

今日は年に一度のオープンキャンパスでした。九工大の学部生を中心に、たくさんの見学者がありました。中には沖縄からの学生さんも!ご来訪有難うございました。 多くの柴田研の学生諸君のおかげで、良い見学対応をすることができました。有難う!

iREX2017での展示を無事に終えました We finished our exhibition at iREX2017 sucessfully.

柴田研として初めて、県外での、しかも4日間にわたる展示に、研究室一丸となって挑戦をしました。For the first time as Shibata Lab, we together have challenged an exhibition that is outside the prefecture and over four days. 展示場所がホールのセ…

We will exhibit clothing assistance robot system at international robot exhibition (iREX 2017) in Tokyo

Schedule: 11/29-12/2 Venue: Tokyo Big Sight, East hall 4-6, Booth Number SR-52 The Shibata laboratory have been conducting research on advanced assistive robotics using a dual arm robot that can cooperate with humans. This time, we will …

介護ロボティクスの分野でアイデア→プロトタイピング→実証評価のループを早く回したい(1)

わが国では介護分野へのロボット導入が期待されていますが、ニーズが細分化されていることや、安全性・価格・効用のバランスをとることが難しいため、まだマーケット開拓の目途が立っていないという問題があります。 この問題に対する一つの重要な対策として…

日本神経回路学会第27回全国大会は大盛況

平成29年9月19日(火)~平成29年9月22日(金)に、北九州国際会議場で、日本神経回路学会 第27回全国大会、および大会プレイベントを開催しました。 (左)小倉駅に掲げられていた掲示板、(右)本大会の入場口看板 日本神経回路学会は,脳科学,および人工…

GW Workshop 2017

大学院での新学期、新入生は授業を目いっぱい履修し、そしてレポート課題も多数出るため、研究する時間をとることが容易でありません。柴田研では、新年度研究にスタートダッシュをかけるため、また向学心に燃えた新入生の火を消さぬため、毎年ゴールデンウ…

電動義手研究会に初参加しました / First time to participate Japan Electric Prosthesis Technical Meeitng

産総研の梶谷勇博士に教えていただいて、兵庫県立リハビリテーション中央病院で開催された、第8回電動義手研究会に、飛び込みで学生2名と参加してきました。Thank Dr. Isamu Kajitani of AIST for letting me know this meeting. I was glad to see my gradu…

Graduation of the Undergrad Students that I Supervised 卒業研究生の卒業

On 24th, three undergrad students that I have supervised for one year were given their diplomats.They are also the first generation of Shibata Lab of Kyutech. They were all affiliated to undergrad school in Iizuka campus, and selected me a…

柴田研第一期生が修了しました。Graduation of the First Generation of Shibata Lab

Today six master-course students were given their diplomats.They are actually the first generation of Shibata Lab of Kyutech. Their thesis titles are: 高齢者のための低コストデバイスを用いた足圧中心追跡タスクによる簡易バランス能力評価Simple…

第18回西日本国際福祉機器展を見学しました。

研究室総出で第18回西日本国際福祉機器展を見学してきました。 場所はJR小倉駅から徒歩5分の西日本総合展示場。有名なロボット機器や、最先端の見守り機器などから素朴な福祉用具まで、一期に見て体験することができる素晴らしい機会です。日産やホンダは…

Two students of Shibata lab finished their presentations in the international organized sessions of RSJ2016

My two students finished their presentations in the international organized sessions of RSJ2016. Each presentation went well. They got good quesionts, and I saw their responses also good. Nishanth in Assistive Robotics session (left) and V…

Lab Retreat 2016

This year again, Shibata lab and Inohira lab jointly held the lab retreat 2016 in Munakata Global Arena. The project topic was to experience a cooperaive software development using Github and Python. At the end, each group gave a short pre…

浅川市民センターロボット講座を担当

浅川市民センター主催のロボット講座を柴田研で担当しました。 小学生対象の「講座」を実施するのは初めてだったのですが、前期課程2年生の粂田君が中心となって、学生たちが期待を遥かに超えた準備や実行をしてくれました。 時間が2時間と限られているこ…

在宅有料老人ホームで展示

昨日、(株)さわやか倶楽部清田館という、北九州市内にある在宅有料老人ホームで、井上創造研究室とともに、インタラクティブな研究展示を行ってきました。 柴田研の展示の様子 今回は、柴田研究室で開発し社会実装を進めているYouBalance(低コストなバラ…

Beaches close to Kyutech LSSE have been opened!

There are beaches near Kyutech LSSE. It takes 10-15 mins by car to the nearest beach area called HIbiki Sea Park.Yesterday was a national holiday called Marine Day with pretty good weather, and many peope enjoyed the beah area. The safest …

第7回社会ロボット具現化ワークショップ 「医療やリハビリテーションや介護にロボットはどう活躍するか」が開催されました。

昨日、戸畑キャンパスで掲題のワークショップが開催されました。一般社団法人宗像医師会の塩谷理事からのお声がけがきっかけとなり企画された本ワークショップ。九工大からのシーズ提供や、宗像医師会、北九市立八幡病院、福岡歯科大学からのニーズ提供、ま…

人工知能学会全国大会@小倉併催、北九州学研都市テクニカルツアー完了

今日、北九州学研都市テクニカルツアーが無事に完了しました。3ラウンド合計で30人強の参加者があったのではないかと思います。皆さん、大変熱心で、いろいろと質問もいただきました。中部大学の平田先生もいらしていただき、鋭い質問をいくつかいただきまし…

Prof. Venture gave a lecture

Prof. Venture from Tokyo University of Agriculture and Technology gave a lecture entitled "What can motion teach us?" as an LSSE Seminar. Her lecture began with the history of biomechanics from the Renaissance era. Her lecture was very int…

Prof. Kurita gave a lecture and joined Hibikino Friday Gathering

Prof. Kurita from Hiroshima Univ. gave a lecture as an LSSE Seminar. His lecture was very interactive with many piece of pychophysical experiments. The right picture shows one of his experiments where each student was requested to estimate…

九工大 第7回社会ロボット具現化ワークショップ 「医療やリハビリテーションや介護にロボットはどう活躍するか」

医療やリハビリの現場でロボットが活躍するには、ロボット研究者たちが現場の状況やニーズを知 り、現場で働く人たちが大学の持つ技術シーズを理解し、共同して新しいロボットを開発することが 肝心です。その手がかりを探るために、「医療やリハビリテーシ…