柴田教授のひびきの放送局 (Prof. Shibata's Blog)

九州工業大学大学院生命体工学研究科の柴田智広教授の公式ブログです (Official Blog of Prof. Shibata)

2014-01-01から1年間の記事一覧

三木会で講演しました

先日,九工大の産学連携推進センターが主催する三木会で講演する機会をいただきました.三木会とは,産学官の関係者が集まる‘場’として、毎月第3木曜日に無料セミナー&交流会が開催され,私担当の回で107回を数えるのだそうです. 当日は午後4時半から戸畑…

北九州パーキンソン病リハビリテーション研究会で講演しました

昨日,北九州市ウェルとばたで開催された北九州パーキンソン病リハビリテーション研究会に参加し,講師も務めました.聴衆は医療関係者で,席が足りなくなる盛況ぶりでした. 第1講師の全国パーキンソン病友の会(JPDA)福岡県支部長様はご都合により欠席で…

Attending EMBC2014 in Chicago, USA

In this year's International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’14), a member of the Shibata-lab, Jimson Ngeo (2nd year PhD student), presented a study in the field of biosignal processing. The confere…

大林千尋 博士(沼津高等専門学校 電子制御工学科 助教)

今回はNAISTの修士・博士と指導し,私の研究員を経たのち,今年の4月に沼津高等専門学校 電子制御工学科の助教に着任した大林博士が手記を寄せてくれました.寡黙なのですが熱いものを内部にもっていて,健常者の運動学習を強化学習エージェントで支援し加速…

Attending Ro-Man 2014 at Edinburgh, Scotland

Here is a brief report of Ro-Man 2014 by Mr. Nishanth Koganti who was a 2nd year of master course student and presented our study on robot vision*1. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

TOYOTA自動車の記念すべき第1回ハッカソンに参加しました! We participated the memorial first Hakerthon of TOYOTA!

世間でも大変話題になっていた,トヨタ自動車のHSRを用いた祈念すべき第1回目のハッカソンに,幸運なことに九工大からも柴田研・大竹研合同で参加することができました.柴田研にはまだ九工大nativeの学生がいないので,柴田研でサポートをしつつ,大竹研B4…

西日本国際福祉機器展に行ってきました.

西日本総合展示場新館で昨日から開催されている,西日本国際福祉機器展に行ってきました.ロボット系も安川電機(本社北九州)やサイバーダインを始め多数出展されており,こういう催しを西日本(しかも今回は小倉!小倉駅を出て5分程度歩いたら到着)でや…

ニュープロパッチ発売1周年記念講演会で,柴田チームが開発したiPostureを用いた共同研究事例が紹介されました

今年の3月の事になりますが,共同研究者の岡田洋平先生(畿央大学)が,大塚製薬主催のニュープロパッチ発売1周年記念講演会で,柴田チームが開発したiPostureを用いた共同研究事例を紹介してくださっていました.講演会記録集が以前送られてきていたので,…

北九州学術研究都市産学連携フェアに出展しました

10月30-31日に,北九州学術研究都市で産学連携フェアが開催され,柴田研も出展しました. http://fair.ksrp.or.jp/exhibition/seminar.html 二日間ともフェアは盛況でした.柴田研はギリギリのメンバー数で運営して,特に初日は次々と要人が立ち寄ってくださ…

RSJ2014におけるAssistive Roboticsセッションが盛会のうちに終了しました.

日本ロボット学会全国大会で,国際セッションを始めたということで,2年前から毎年Assistive Roboticsセッションをオーガナイズし,司会もしています. 今年から参加有料になったのですが,特に問題もなく11件の講演申込みがありました. 2セッションとも…

情報通信審議会最終答申「イノベーション創出実現に向けた情報通信技術政策の在り方」 を受けたワークショップで提案発表をしてきました.

今週月曜日に,総務省で開催された標記ワークショップにて,「以心伝心ICTサービス基盤技術」テーマのセッションで,「在宅医療関連情報収集・提供システムの研究開発」と題して,提案発表をしてきました. セッションの進め方としては,提案発表1件につき…

The program of my international organized session "Assistive Robotics" in RSJ2014 in Fukuoka

Here is the program of my international organized session "Assistive Robotics" in RSJ2014 in Fukuoka. Please join my sessions, and also the technical tour to my campus on Sept 3rd. Assistive Robotics sessions Day: Sept 4th (Thu) Time: (1) …

北九州ロボットフォーラムのニュースレターに研究室紹介記事を掲載していただきました.

北九州ロボットフォーラムという団体があります.長年にわたる「モノづくり」の中で培われてきた技術、人材、そして熱意に加え、これらのポテンシャルを十分に引き出すことにより、北九州市は我が国のロボット産業をリードするロボット産業集積地として大き…

第32回日本ロボット学会学術講演会に参加される皆様へ.前日に生命体工学研究科およびテムザック(海の道むなかた館)を見に来ませんか?

第32回日本ロボット学会学術講演会実行委員会の協力を得て,ロボット学会学術講演会の前日(9月3日)午後に生命体工学研究科およびテムザック(海の道むなかた館)へのテクニカルツアーを企画しました. 参加募集ページはこちら↓http://www.brain.kyutech.ac…

爲井智也 博士 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教)

今回は, NAISTの修士・博士と指導し,私の研究員を経たのち,今年の4月に助教に着任した爲井博士が手記を寄せてくれました.実は論理生命学講座(現数理情報学研究室)は当初希望の研究室ではなかったそうですが,「人間について知りたい」と語る私の下で研…

Fabbitに行ってきました

小倉駅北口からすぐのところに,あるあるcityというのがあり,その2号館の3階にFabbitはありました. 小倉駅北口より.黄色い丸い猫が乗った縦ものがあるあるcity(1号館と呼ぶのでしょう,恐らく). このスタイリッシュなエレベータから行けます. これは…

明日(5/17)はオープンキャンパス

明日5/17(土)は,いよいよオープンキャンパスです. http://www.lsse.kyutech.ac.jp/opencampus/index.html 柴田研でも,メンバーが一所懸命準備をしてくれています. Nishanthの頑張りで,いよいよBaxterの着衣支援デモをお披露目できます. Jimsonの筋電…

稲盛財団と盛和スカラーズソサエティ

今年も稲盛財団から,稲盛財団助成金助成式および盛和スカラーズソサエティ総会のご案内をいただきました.研究者としてまだ駆け出しと言っても良い時期に,使途の制限が少ない助成金をいただけたのは大変有難かった.そして何よりも,素晴らしい式場で稲盛…

全国パーキンソン病友の会福岡県支部北九州ブロック交流会2014に参加しました

ウェル戸畑で標記の交流会が開催されたので,初めて母と参加してきました. ←西野病院の理学療法士と作業療法士の先生がたによるストレッチ運動指導の様子 昼食や意見交換の時間が長くとってあったので,様々な方と交流できました.意見交換の時間は1時間半…

西田知史 博士(京都大学)

今回は,NAISTの修士課程で指導した西田博士に手記を寄せてもらいました.西田博士は,私が共著者の講談社ブルーバックス「知能の謎 認知発達ロボティクスの挑戦」を読んで私を知ったそうで,「この本は、認知神経科学に強い興味を持つきっかけの一つとなっ…

社会人ドクターへの誘い

私の所属する九工大大学院生命体工学研究科が製作した社会人ドクターへの誘いというパンフレットがあったので,重要箇所を掲載します. 社会人をしながら博士号を取得するというのは容易ではありませんが,研究の興味が合う可能性があり,熱意のある方ならば…

2014オープンキャンパスのお知らせ

柴田研の所属する大学院生命体工学研究科の2014オープンキャンパスが,5月17日(土)に開催されます.受験生の方もそうでない方も,報道関係者の方も,ぜひ遊びにきてくださいね! これもホームページに,どーんと表示されるといいんじゃないかなぁ.

大学院生命体工学研究科の入試情報

柴田研が所属する九工大大学院の生命体工学研究科の入試情報がポスターになっていました.とてもvisibilityがあるので,研究科のホームページの多くの面積をとって表示したらいいと思うなぁ. 研究室見学は随時受け付けていますから,気軽に以下のリンクを通…

坂東誉司 博士 ((株)デンソー)

坂東博士は,私がNAISTの所属時に本格的に指導した最初の大学院生です.坂東博士が大学院に入学した時点では,私はまだATR(国際電気通信基礎技術研究所)の研究員でした(厳密には川人ERATOプロジェクトの研究員)ので,坂東博士曰く「柴田先生を『先生』と呼…

九州工業大学大学院 生命体工学研究科の教授に着任しました

はてなブログを今日から使い始めてみます. 2013年12月31日付で奈良先端科学技術大学院大学を退職しました. そして,2014年1月1日付けで九州工業大学大学院 生命体工学研究科 脳情報専攻の教授に着任しました .九州工業大学大学院 生命体工学研究科のビル …