柴田教授のひびきの放送局 (Prof. Shibata's Blog)

九州工業大学大学院生命体工学研究科の柴田智広教授の公式ブログです (Official Blog of Prof. Shibata)

北九州学研都市でTANO体験会を行いました

2022年12月5日に、北九州学研都市の技術交流開発センターの交流室で、ひびきの小の小学生の親子10組を集めてTANO体験会を開催しました(すぐ創る課主催)。

TANOはTANOTECH株式会社の製品で、厚労省介護ロボットプラットフォームのFuture Care LaboでTANOCHECKの開発支援を行い、また現在スマートライフケア共創工房にもご相談をいただいているところです。

TANOTECHの三田村社長は、プログラミングとは何か、その楽しさ、重要性を大変わかりやすく説明されました。そして実際にTANOのデモンストレーションやプログラミングのデモンストレーションを行われました。子供たちは私の予想以上に大興奮!

音声で指示するふくわらいゲーム中の様子

また、Visual Studio上でのタイピングゲームのオンライン製作風景を録画している熱心な親子もおられました。

ところで、私は当時NAISTポスドクの船谷君と、Kinectが発売されてすぐに、在宅リハビリシステムを開発し、畿央大学の岡田先生と共同して、在宅リハビリの論文を出版しました。

その後九工大に異動してからも、YouBalanceとして社会実装を試みましたが、ほとんどうまくいきませんでした。

現在はようやく、スマホでも姿勢認識ができる世の中になって、ビジネスがいろいろ進んできています。TANOTECHさんが介護ドメインでTANOの普及に努められており、ぜひその加速をご支援できればと思います。サイバー運動会という取り組みも大変興味深いです。

 

追伸:

(1)すぐ創る課は LINEを始めました。ぜひすぐ創る課の活動やイベントにご興味のある方は、ぜひご登録ください。

(2)今回、九州女子大学 人間科学部 人間発達学科 人間基礎学専攻図書館・情報コースの学生さん2名にも、協力をしていただきました。九女には「びぶりこっと」という団体があるのだそうで、生まれ変わった折尾駅高架下に新たにできたまちづくり記念館でも月一で活動しているとのことです。

汐入の里物産館が『SIOIRI』としてリニューアルオープン!

学研都市から車で15分弱のところに、ひびき海の公園(愛称:マリンパーク)があるのは以前も紹介したことがあります。

ここに汐入の里という古めかしい物産館があったのですが、昨日天気も良かったので、客人を連れてマリンパークへ行ってみたところ、状況が一変していて嬉しい驚きでした!

ちょうど昨日が、物産館「SIORI」のリニューアルオープン日だったのです!すっかりおしゃれスポットに変貌していました!

壁が全部窓になって開放的になった加工品の陳列

作業が見えるベーカリーもある、おしゃれな内部空間

屋外にはキッチンカーが複数出展。テーブル席も。すぐそこには美しいひびきの海が。

澄み切った美しい海と空

なお、ベーカリーはテストベイク期間で、7日から正式オープンの予定だそうです。

若松区は、透き通る海と美しい朝日や夕日、豊かな海産物や農産物はもともとあるので、こういう適切な開発が進んで行けば若松区の海外も糸島のように目されるエリアになっていくでしょう!これからますます楽しみです!

高齢社会デザイン研究発表会 × ケアXDXセンター × INFOSTA西日本委員会セミナー@北九州学研都市に参加しました

2022年12月2日と3日に北九州学研都市にて、高齢社会デザイン研究発表会 × ケアXDXセンター × INFOSTA西日本委員会セミナーが開催されました。

柴田研であり、九工大公認学生プロジェクト「すぐ創る課」の代表である山﨑君が「仮想空間アプリケーションを利用した訪問地の事前体験と高齢化社会への適用」(山崎 駆, 山口 健太, 冨岡 莉生, 梶谷 柊, 高津 太一, 根崎 翔, 井上 快斗, 岸田 隆之, 井上 創造, 柴田 智広)という演題で発表を行いました。

柴田研の山﨑君(すぐ創る課の代表)の発表

また初日には、人工知能研究で高名であり、私も最近親しくさせていただいている三宅陽一郎さんの重厚なご講演「高齢社会におけるメタバース=スマートシティ」がありました。

三宅陽一郎先生のご講演

二日目には、私が福岡県に戻ってきてから親しくさせていただいているヤフージャパンの大屋さんのご講演少子高齢社会におけるビッグデータ活用を考えるがありました。

ヤフージャパンの大屋さんのご講演

また、初日にはスマートライフケア共創工房の見学会も実施して、大変好評でした。

 

企画をしていただいた、INFOSTA会長の清田陽司さん、ケアXDXセンター長の井上創造先生、現地で対応してくれた井上研の学生さん、またスマートライフケア共創工房の見学対応をしてくれた柴田研の学生さんに感謝申し上げます。

 

話は変わりますが、明日の12月4日(日)までKYUTECH GIVING CAMPAIGNというものが開催されています。これは、投票数に応じた支援金を九工大から学生団体へ渡すというもので、私が顧問を務め、山﨑君が代表を務める「すぐ創る課」も参加しています。

すぐ創る課は昨年度できたばかりの学生プロジェクトですが、初年度から学長表彰を受けるなど大活躍しています。

投票にお金はかかりませんし、時間も数分しかかかりませんので、皆さんぜひとも応援投票していただけると有難いです。下記リンク先の「参加する」ボタンをクリックする投票手続きに入ることができます。


 

Alexaにカレンダー入力頼むの便利です

Alexaの活用方法として、時計、タイマー、音楽スピーカーしか使ってない人も多いようですが、私はカレンダー入力を時々音声で依頼します。

「アレクサ、カレンダーを入力して」
というと、

「分かりました。日時を指定してください」
と聞いてくるので、あとは適宜回答すれば大丈夫。
「今週の土曜日」なんて言い方も通用します。。

私の場合は、Google Calendarと連携させています。他がどうかは知りません。

いちいちカレンダーを起動したり、カレンダーにマウスを動かさなくていいので、便利です。また、私の場合、カレンダーにぎっしり予定が入っていることが多いので、既存の予定の上に新たにマウスで予定を入れるのはかなり難しい作業になるため、Alexaで入力するのが手っ取り早いです。

 

その他、Alexa活用に関する下記ブログ記事もご参考ください。

 

すぐ創る課がニーズシーズマッチング交流会で展示を行いました

11月30日まで「オムロン太陽(株)×九工大すぐ創る課」が、(公財)テクノエイド協会主催の「ニーズ・シーズマッチング交流会2022」で展示を行いました。

この転倒防止用椅子のプロトタイプは、オムロン太陽さん50周年記念に参加した時に、コラボが始まったものが、ここまで進展したものです。

私も応援にかけつけ、また他の展示者と濃い情報交換を行いました。


ところで、12月4日まで、KYUTECH GIVING CAMPAIGNというものが開催されています。これは、投票数に応じた支援金を九工大から学生団体へ渡すというもので、私が顧問を務める「すぐ創る課」も参加しています。すぐ創る課は昨年度できたばかりの学生プロジェクトですが、初年度から学長表彰を受けるなど大活躍しています。

投票にお金はかかりませんし、時間も数分しかかかりませんので皆様是非すぐ創る課への応援投票をお願いします!

上記サイトの「参加する」ボタンから投票できます。

 

皆様の投票がすぐ創る課の活動資金になります ~Kyutech Giving Campaign~

本日から、KYUTECH GIVING CAMPAIGNが開催されています。
投票数に応じた支援金を九工大から学生団体へ渡すというものだそうで、私が顧問を務める「すぐ創る課」も参加しています。
投票にお金はかかりません!
支援金もさることながら、大変に高いレベルで活動している「すぐ創る課」を九工大内外にアピールするチャンスです。ぜひ下記のリンクから、すぐ創る課に一票をお願いします。
すぐ創る課の詳しい活動を知るには、ホームページを見てください。
また、ブログ記事もいくつか挙げておきます。

開通60周年を迎えた重要文化財の若戸大橋

グリーンパーク開園30周年など、N周年ネタをブログに書いたところ、知人に若戸大橋が開通60周年だよと教えてもらいました。そうか、だから水曜日のカンパネラ若戸大橋渡船の中や若戸大橋をバックに歌って踊ってもらってたんですね(ビデオでは後半のティンカーベルの部分です)!

 

北九州市民のソウルブリッジである若戸大橋は、若松区高塔山から見るのがとても美しいです。

若松区高塔山から見る若戸大橋と周辺の夜景

市営の若戸渡船は市民の足ですが、気軽に観光気分も味わえます。

イルミネーションがあるこれからのシーズンはナイトクルーズもますます綺麗です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Tomohiro Shibata (@tom_shibata_hibikino)

tom-shibata.hatenablog.com