柴田教授のひびきの放送局 (Prof. Shibata's Blog)

九州工業大学大学院生命体工学研究科の柴田智広教授の公式ブログです (Official Blog of Prof. Shibata)

Kyutech

現場課題解決型・共創型の機器開発 好事例創出と普及についての成果報告会

2024年3月14日に,令和5年度 AMED ロボット介護機器開発等推進事業(環境整備)開発成果普及事業が主催する現場課題解決型・共創型の機器開発 好事例創出と普及についての成果報告会が東京有明で開催されました. まず,長岡介護イノベーション・ハブの5~6…

UPMの学部生が柴田研を見学

我妻先生からお声がけいただき,我妻先生が招へいしたUPMのインターンシップ生10名が,本日柴田研究室やスマートライフケア共創工房を見学しました.私は会議のため,最後しか合流できませんでしたが,柴田研の学生が,着衣介助ロボットや,歩行アシストロボ…

タクシン大学の教員グループがスマートライフケア共創工房を見学

先日,北九大の辻井先生がJSTのさくらサイエンスプログラムで招へいしたタイの Thaksin University Phatthalung Campusの 教員ご一行を連れて,スマートライフケア共創工房見学にいらっしゃいました.タイも高齢化が進んでいることもあり,大変興味深く見学…

JICA九州の研修を実施しました(2024.2.19)

昨年に引き続き,JICA九州から依頼を受けて,九工大若松キャンパスとスマートライフケア共創工房で研修を実施しました. 生憎の雨模様でしたが,まず7Fで学研都市全体を見てもらい,続いて,九工大若松キャンパスで私がレクチャーを行いました.活発な質問が…

佐賀県議会文教厚生常任委員会ご一行がスマートライフケア共創工房を視察

先日,佐賀県議会文教厚生常任委員会ご一行が,「介護ロボット普及の取り組み」をテーマに,北九州学術研究都市内にある九工大スマートライフケア共創工房を視察されました. まず国や厚労省リビングラボの取り組み,今後の課題などに関する私のレクチャーを…

北九州市には歴史的建築物がいろいろ

北九州市には名建築物がいろいろあるので,もっと海外の方にも知って欲しいですね.そもそも市民も案外知らないかもしれません(汗). 私も建築に詳しいわけではないので,超有名どころとして,ここでは辰野金吾氏と磯崎新氏の建築物を挙げておきます. 辰…

北九州学研都市内にあるスマートライフケア共創工房の場所

スマートライフケア共創工房の場所はこちらです。 スマートライフケア共創工房 - Google マップ スマートライフケア共創工房が2Fにある、情報技術高度化センター 情報技術高度化センター前には,障がい者用駐車場が2か所,一般車両用が2か所あります.駐車…

経産省の医療・福祉機器産業室と九経局からのご訪問

先日,経産省の医療・福祉機器産業室から南須原室長補佐、平井様、また同省九経局からヘルスケア・バイオ産業課村中係長様が、スマートライフケア共創工房にご来訪されました。 経産省の皆様と見学対応してくれた学生達と記念写真 柴田研の着衣介助ロボット…

集中講義「介護医療DX演習」を開催しました

8月21日から23日に、Global Advanced Assistive Robotics (GAAR)コースの、新しい必修選択科目「介護医療DX演習」を集中講義の形式で開催しました。東京在住の社会人博士2名も履修しました。 履修生たちと 1日目は、私、井上先生の他、非常勤講師として(…

複数台長期! 介護ロボット導入支援の新しい取り組み

介護ロボットの導入促進には多様な角度からの取り組みが必要です. この度、厚労省介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業のリビングラボである九州工業大学スマートライフケア共創工房では、中腰姿勢における腰部負担軽減用のロボットである…

響灘にある島々

九工大若松キャンパス(最上階は7F)からは,響灘が良く見えます.ゲストに景色を説明する際に,下関がいかに近いかを表現する手段として,「あの島々は下関に属しているんですよ」と説明していたのですが,再度確認してみました. 九工大若松キャンパスか…

若松キャンパス(北九州学研都市)は学問とグルメの交差点

KITAYOという学内用広報誌にコラムを頼まれたので,普段私が良く利用している北九州学研都市内や近隣のグルメスポットの紹介をすることにしました.意外と学研都市関係者も知らないことが多く、もったいないので! KITAYOに掲載された私のコラム欄 せっかく…

フランスのロレーヌ大学と九工大の国際交流20周年を祝う2日間

昨年,九工大一行の一員として,ロレーヌ大学を訪問しましたが,その際,2023年で交流20周年だから,ぜひ本学で記念イベント開催し,今後の交流をより深めよう,という話しになりました. その後11月には,ロレーヌ大学のLORIA研究所一行が若松キャンパスに…

デンマーク大使館からのご訪問

北九州市の産業経済局の方が,デンマーク大使館のLARS HAAHR博士と佐藤勇一様をスマートライフケア共創工房に連れてこられました.スマートライフケア共創工房の役割や,柴田研の研究を手短に紹介し,いくつかデモも体験していただきました. デンマークは,…

チュラロンコン大学からのご訪問

本日,チュラロンコン大学から2名の准教授の先生がご来訪になりました.うち一名は,昨年大活躍したインターン生の指導教員で,ようやくリアルに会うことができました! 見学対応してくれた学生らと いろいろ体験していただきました 研究紹介もしていただき…

介護ロボの仮想試用貸出システムの展示が読売新聞の記事になりました

先月,スマートライフケア共創工房で開発した仮想試用貸出装置の体験会を,インテックス大阪で開催された「バリアフリー展」中で開催しました. 二日間実施して,二日目はマッスル(株)さんのブースで,人のように優しく移乗介助ができる「SASUKE」を仮想体…

雨でもオープンキャンパスは盛況でした!

昨日はあいにくの雨でしたが,オープンキャンパスは盛況となりました. 足元の悪いなかお越しくださった皆様,大変有難うございました.また,準備から撤収まで,ほとんど自律的に行ってくれた柴田研の学生の皆さんや,裏方として頑張ってくださった,井上先…

2024年度4月入学用の入試に向けた今後のイベント

2024年度第一回・二回の入試に向けて, 5月13日(土)にはオープンキャンパスが, そして, 5月23日(火)には入試説明会(ハイブリッド)があります. 14:40~15:00 生命体工学研究科の紹介(井上広報部会長)15:00~15:15 第1・2回入試に関する説明(…

バリアフリー展2023のシンポジウム登壇と介護ロボの仮想試用貸出装置のデモ

インテックス大阪でバリアフリー展が今日から始まりましたね! 私は,明日20日の13:00-14:30に国際ホールで開催されるシンポジウム「介護ロボット開発におけるニーズ・シーズのマッチング支援 ~介護現場の課題と技術開発現場の課題の双方の克服に向けて~」…

ドゲンジャーズメトロポリスに協力させていただきました!

皆さん、福岡には、悪の秘密結社やヒーロー達が実在するって,もう知ってますよね! そのドゲンジャーズの第4シーズン「ドゲンジャーズメトロポリス」が今日から始まりました! 映像も脚本も毎シーズン素晴らしくなっていって,福岡県民として本当に嬉しいで…

Future Care Lab in Japanの皆様がご来訪

先月,厚労省介護ロボットプラットフォーム事業のリビングラボの仲間であるFuture Car Lab in Japanの片岡さん,芳賀さん,白石さんがスマートライフケア共創工房・柴田研にご来訪されました. なんと集合写真を撮り忘れてしまった(涙),ので見学時の写真…

生命体工学研究科の入試説明会・見学会は盛況でした

本日,生命体工学研究科の入試説明会・見学会が開催され,たくさんの学生さんが来てくれ,さながら5月のオープンキャンパスのようで,大変嬉しかったです. 柴田研にも熱心な学生さんが多数見学に来てくれました.高専推薦選抜に出願したいという学生さんも…

研究室内部ポスター発表会に新メンバーも参加

柴田研では毎月月末に研究ポスター発表会を行っています. 今日は,4月からの新メンバーの多くも参加してくれました. 東京在住の新社会人博士課程の学生は,アバター装置を使って参加してもらいました.井上先生にiPresenceのDouble2をお借りしたのですが…

3年ぶりに全員そろっての専攻学位記授与式

令和5年3月24日に,九州工業大学では学位記授与式が執り行われました. 私は大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻の専攻長として,北九州学研都市内のメインホールで学位記授与をおこないました.当専攻でメインホールを使ったのは,少なくとも…

市内特別養護老人ホームでTANOの実証支援を行いました

国立大学法人九州工業大学のスマートライフケア共創工房は,厚生労働省「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」におけるリビングラボ拠点として,今年度も介護イノベーションに資する企業支援を多数行いました. 先日,今年度スマートライ…

東大松尾研から松嶋さんが来訪

今月初めに,東大の松尾研究室の博士後期課程の学生さんである松嶋達也さんが柴田研に立ち寄ってくれました.せっかくなのでスマートライフケア共創工房を少し見てもらいました.また,忙しいなか,松嶋さんの強化学習ロボティクスに関するご研究の概略も説…

厚生労働省老健局高齢福祉課からのご訪問

先日,厚生労働省老健局高齢福祉課の介護業務効率化・生産性向上推進室室長補佐の秋山様がスマートライフケア共創工房にご来訪されました。ケアプランデータ連携システムをご担当ということで,井上先生にも来ていただきました.厚生労働省が挑む超高齢時代…

JICA九州の研修を実施しました.

本日,JICA九州から依頼を受けて,九工大若松キャンパスとスマートライフケア共創工房で研修を実施しました. まず1時間強,九工大若松キャンパスの1F多目的スペースで私がレクチャーを行いました. つづいて,Smart Walkerの実機を学生に説明してもらい…

HONDA R&Dの吉川泰三博士にご講演いただきました

もう二月になってしまいましたが、一月のAAR Seminarで、外部講師としてHONDA R&Dの吉川泰三博士にご講演いただきました。 吉川博士は、Stanford大学でKhatib先生の指導の下、博士号を取られました(Khatib先生はロボティクス界の重鎮です)。その後Hondaで…

小大連携という学研都市における新しい取り組み

北九州学術研究都市に隣接した創立6周年のひびきの小学校の竹内校長先生と連携し、Hibikino-Musashi@Homeの顧問である田向教授の全面的な協力も得て、ひびきの小学校6年生(合計約190名)を対象にした大規模な体験見学会を4日間にわけて実施しました。見学先は…